今回はPBRについて解説していきます。
PBRとは株価純資産倍率のことで、「Price Book-value Ratio」の略です。
PBRの数値で何がわかるかというと、「のれん」という企業価値を生む力を推し量る数値です。
よく言われるのが、現在の株価が割安か割高かを判断する目安として用いられます。
違った見方をすると、投資家からの期待度と言ってもいいかもしれません。
図で理解するPBRの解説
はい、もう一撃です!これがPBRのパーフェクト図解です。
PBR = 時価総額 / 純資産
単位:倍
こういう企業分析や投資系の書籍で出てくる指標の式って覚えにくいですよね。
でも、覚えなくていいんです。
貸借対照表や損益計算書の図を頭に入れておいて、どこの場所が対応しているかを思い出すだけでいいんです。
PBRの解説
分母が純資産なので簿価のバランスシート右下の部分です。
それに対して、時価総額とは、純資産+のれん(期待度)の合算です。
時価総額は発行株式数×株価ででます。
つまり、
この図を見れば、PBRは純資産に対してどれだけの時価総額(期待感)になっているかを判断することができますね。
簡単に説明すると
- PBR<1の場合
自社で持っている純資産よりも時価総額が少ない状態。
単純にいうと、会社の持っている純資産よりも安く会社を買い取れるような状態です。
つまり、投資家から期待があまりされてないという状態とも言えますし、逆に割安になっているから今後株価が上昇するということもできます。
こんな会社があるのかと思うこともありますが、実際にあります。
ソフトバンクグループはPBR1倍を切っているので、思ったよりも投資家から評価されていないということもわかりますし、逆に割安なんじゃないかなとも思われます。
- PBR=1の場合
持ってる純資産と投資家の評価が大体一致している状態です。
- PBR>1の場合
時価総額が純資産よりも上回っていて、投資家からも期待されている状態です。
ほとんどの会社はPBR1倍以上で、ユニクロやGUを率いるファーストリテイリングのPBRは
2023/10時点で5.7倍です。
PBRはPERとROEを組み合わせて使うのがベスト
ちょっと分解すると
PERは長期目線でどうかと問われる指標です。
将来の成長性とリスクを見るのに役立ちます。
PER = 時価総額 / 純利益
ROEは短期的に見る指標で、持ってる純資産でどれくらい純利益を上げられるのか、純資産からどれだけ利益を上げられるのかという効率性を見る指標です。
ROE = 純利益 / 純資産
まとめると、
PBRは長期的な期待度や成長性(PER)と短期的な利益の上げやすさ(ROE)の二つの要素の掛け算で導き出される数値といえます。
PBRの解説まとめ
PBR1倍以下は割安だから「買い」は時期尚早です。買っていきましょうという投資家もいますが、PBR1倍を切っているということは逆に期待されていないという状況でもあります。
四季報などにも各企業のPBRが載っていますので、投資の際には参考にしてみてください。