ランディングページとは?目的と使い方の全体像をわかりやすく解説

初心者でもわかりやすく解説!ランディングページとは

ランディングページ略してLP(エルピー)とは何か?LPの全体像や目的、使い方、構成をわかりやすく解説していきます。

初心者の方でも理解しやすいように心がけて優しく説明していきます。

このページを読んでもらうだけで、ランディングページを取り巻く全体像や使い方を知ることができるように解説しました。

全体像と目次

ランディングページの定義とは

ランディングページの定義をわかりやすく一言でいうと、WEBページ上のセールスマンです。

ランディングページの意味

ランディングページはLanding(着陸・着地)・Page(ページ)と書きます。

ユーザーを着地させるページという意味です。

ランディングページとは?
  • 1枚のぺローンと縦長のページである
  • 他のページにお客様を遷移(移動)させない
  • 訴求やメッセージをダイレクトに伝える
  • デザイン、レイアウト、素材、動画で訴求
  • ユーザーの購買・行動させるために存在
  • 営業のセールストークをLPで行う
これがLPの定義

本来、お客様に商品やサービスの説明を行うことを、WEBのページ上で行います。

あなたの商品やサービスを集中して聞いてもらうために、他の選択肢(他のページへのリンク)がないようになっています。

ランディングページの目的・ゴールは行動してもらうこと

招きのねこ
でもなんでランディングページって必要なの?

ランディングページの目的や作ることのゴールは、ズバリ一言でいうと、

【重要】LPのゴール

お客様や見込み顧客にあなたがしてほしい行動をおこさせること

です。これがランディングページの存在意義と言っても過言ではありません。

必ずしも、購買行動をしてもらうだけがランディングページの目的ではありません。

例えば、ランディングページの目的はLP内で

  • 商品を購入してもらう
  • 見込み顧客の顧客情報(リスト)を登録してもらう
  • 募金をしてもらう

など、あなたのオファーを届け、ユーザーにあなたのオファー通り行動を起こしてもらうことです。

つまりランディングページの広義の目的はあなたの提案を相手に聞いてもらい行動してもらうことなのです。

ランディングページの参考サイト

ランディングページを参考にしたい場合ってありますよね。そんな時はランディングページだけを集めたサイトがあるので参照してみてください。

などなど、ランディングページだけをまとめたサイトもあります。

是非参考にしてみてください。

ランディングページの特徴とは?ホームページやモールと何が違うの?

ホームページや他のネットショップなどのモールではダメなの?と思われた方もいるかもしれません。

施策としてすべて行うと相乗効果もあるので良いのですが、ランディングページは、自分達の伝えたいメッセージを端的に伝えられる媒体です。

LPの特徴

  • 行動を起こさせる
  • 画像・動画リッチ
  • 情報が分散しない
  • 顧客情報も集めやすい

HPの特徴

  • 全体像を知ってもらう
  • テキストベース
  • コンテンツマーケティングで様々なキーワードでSEO対策しやすい

ネットショップの特徴

  • モールには集客力がある
  • 手数料・マージンがかかる
  • 顧客情報がもらえないものもある
  • 他の類似商品と比較されやすい

LPにはこのような特徴があるといえます。

LPを作るメリットとデメリットとは

クロージングに特化したランディングページを作ることにメリットは沢山ありますが、もちろんデメリットがあるのも確かです。

そこで、ランディングページを作ることのメリットとデメリットを見ていきましょう。

LPのメリット
LPのデメリット
  • 訴求特化してクロージングできる
  • ネット広告を運用・改善しやすい
  • 成約率(コンバージョン率)が高くなる
  • 顧客情報やデータを集め利用しやすい(リマケやDRMも含め)
  • 最適化して育ったら商品が売れていく
  • 戦略的な視点がないと作っただけで終わる
  • 外注の場合はお金もかかる(後述)
  • LPに人を集めないと意味がない
  • SEOからの流入は見込めない
  • 改善しないと売れない
  • ヒートマップやアナリティクスで分析して改善し育てる手間がかかる

まとめると、ランディングページは人を集めることができさえすれば、大きな武器になります。

しかし、LP運用の戦略やカスタマージャーニーなどの全体設計などがなければ、ただ作っただけで終わってしまう可能性もあります。

難しくない!ランディングページの構成は型である

世の中の売れるランディングページはだいたい同じ型の構成になっています。

ランディングページの構成
ランディングページの王道の型

どの媒体、どのターゲットに見られるかによって構成は変わりますが、まずは王道のLPの構成で作れば、大きく外しません。

ランディングページの流れ

図解したLPの流れをフロー化すると以下の通り。

STEP
喚起パートで興味をもってもらう

主に、キャッチコピーとサブキャッチで興味を引きます。

数値などの具体性や権威性のある賞の受賞、お客様満足度なども掲載したりします。

STEP
お客さんを自分ごと化

こんなお悩みありませんか?といって、ブレッドで悩みや不満に思っていることを箇条書き(のように)します。

STEP
実績や証拠で結果を明確に見せてあげる

お客様に証拠や実績、数値のエビデンスを見せて、まずは、どんなものか結果を見せてあげます。

STEP
深い共感

お客様の気持ちをねぎらい、常にあなたの味方なんですという意思表示です。

売り込みにきているんじゃないんですよというスタイルが重要です。

煽ったり発破をかけたりする必要はありません。

STEP
安心感や信頼感を持ってもらい

閲覧者に対して、ベネフィットや得たい未来・避けたい現実、メリットや私の場合はデメリットも伝えます。

そして、サービス内容と価格も合わせてお伝えします。

STEP
不安点を払拭してあげる

ユーザーは購入の前段階はとても不安なんです。私もものを買う直前はとても不安になります。

この買物、失敗したらどうしようと思っています。

例えば

  • 初心者でもできるのか?
  • サポートはついているのか?
  • 自分でも使いこなせるか?
  • 場違いじゃないか?
  • 失敗はないか?
  • おいしいか?
  • 損はしないか?

などいろんな不安を抱えているので、払拭してあげましょう。

STEP
購入して頂く(クロージング)

そして最後は行動をしてもらいます。

行動してもらうためには、今行動すべき理由を伝えましょう。

限定や希少性、リスクリバーサル(保証)なども用意できると購入するための言い訳を自分に用意できるのでとても効果的です。

LPを作る上で大事なことは、自分達の商品の凄さをゴリゴリ説明するのではなく、お客様の知りたいことを知りたいタイミングで感情を揺さぶるように伝えることです。

ランディングページ作成に必要な材料と要素とは

招きのねこ
えー、話聞いてて、自分もランディングページを作ってみたくなってきた!

失敗しないランディングページ運用するためにはどんな材料と要素があると良いのでしょうか?

ランディングページ作成に必要な材料
  • ドメインやサーバー
  • ペルソナやターゲットが明確になっていること
  • USP(独自のウリ)が明確になっていること
  • 構成されたセールスライティングの文章
  • LPに使用する素材や画像やセールス動画
  • デザインやコーディング
  • カートもしくは自社カート(顧客のデーターベース設計)
  • 顧客獲得であればリスト獲得フォームやLINE登録など

これらの材料が組み合わさって売れるランディングページは完成します。

ランディングページを外注するといくら位?料金とは

ランディングページを初め(ターゲット選定やセールスライティングなど)から納品まで外注する場合、大体50万円〜100万円ほどかかります。

その内訳としては

  • ディレクター:ターゲット選定やペルソナのヒアリング
  • セールスライター:コピーライティングやセールスライティングフィー
  • デザイナー:モックの作成(プロトタイプのデザイン)
  • コーダー:デザインをもとにプログラムを組んだりデーターベース作成

ランディングページを作成する上で、様々な人が関与するので、外部の制作会社さんに依頼する際には、携わる人数と工数を考慮するとどうしても50万〜100万円の料金が相場です。

また、コピーライティングや素材、動画などを自分達で用意できる場合には、ランディングページの制作費は安くすることができるでしょう。

ランディングページはお客様の入り口となるため、しっかりとしたランディングページを作ると、成約率(コンバージョン率)が変わります。

ランディングページへどれだけの広告費を使いどれだけのユーザーを流入させるかによって変動しますが、仮に1%向上するだけでも売上や利益率が大きく変化するため、投資と考えると安いでしょう。

無料は無理だけど格安でキレイなランディングページを自分で作る方法

しかし、まだテスト販売やテスト的に作ってみたいと思う方も多いでしょう。もちろん、自分達でランディングページを作ることは可能です。

その方法もあわせてご紹介していきます。

自作でランディングページをサクッと作れるサービス3選

3つご紹介します。

なお、自作の場合はある程度、操作方法など馴れるまでに時間がかかるかもしれません。

ペライチ

高品質なウェブサイトをお手軽に作ることができるサービス

ペライチ公式サイトはこちら

wix

キレイなデザインが豊富で直感的に製作することができる。

WiX公式サイトはこちら

WordPress

コンテンツマーケティングと相性がいいWordPressでランディングページを作ってもいいと思います。

WordPressの公式サイトはこちら

ランディングページは作って終わりじゃない!育てる必要があります

ランディングページがようやく完成し納品されました。しかし、実は、ランディングページは完成してからが始まりなんです。

売れる営業マンもいきなり売れる営業マンになれたわけではないと思うんですよね。

まずは型を先輩からまなんで、なんとなく基礎ができますよね。

でも、いざ自分でやってみるとなかなかうまくいかなかったり、お客様の要望や悩みにあわせて訴求やトーク内容を微調整するはずなんです。

ランディングページも同じで、どんなすごいコピーライターや制作会社でも、いきなり一発でヒットさせることができません。

仮設を立てたターゲットやペルソナに合わせたランディングページが完成したら、とりあえず、ユーザーのアクセスを流入・集めてみます。

そのあと、データを見ながら微調整を行っていきます。それが、LPO(ランディングページ最適化)と呼ばれるものです。

データを見ながら仮設を立てて、PDCAを回しながら売れるランディングページに磨かれていくのです。

LPの流入データをもとに分析し改善していく

その際に使うのが、Googleアナリティクスやヒートマップツールです。

これは私が広告を配信しているデータのヒートマップを表しています。

ヒートマップツールで分析

このように、完成したLPにターゲットとなるユーザーを流入させてみて、データをみて修正や改善を繰り返していくのです。

覚えておいてほしいことは、高いランディングページを作っても、自分でランディングページを作っても、必ず、微調整や改善や修正は必要になります。

どんな利き腕のコピーライターでも、セールスライターでも一発でホームランを打つのではなく、小さなヒットを積み重ねているイメージです。

そして、ランディングページを最強のセールスマンに育てていくのです。

まとめ:ランディングページとは一言でいうとウェブ上の営業マン

長く説明してきましたが、あらためておさらいすると、ランディングページとは

  • ランディングページはユーザーを着地させるページ
  • ランディングページの目的はユーザーに購買や行動を起こさせること
  • 売れるランディングページには型がありまずは当てはめて作ること
  • できたランディングページもデータを見ながら育てていく必要があること

これらが必要であることを覚えておく必要があります。

ランディングページとは、一言でいうと、ウェブ上でユーザーに商品やサービスを販売してくれる営業マンです。

育てていく必要はありますが、売れるランディングページをウェブページ上に持つことができると考えれば、ランディングページの作成は経費ではなく投資になるのです。

初心者でもわかりやすく解説!ランディングページとは

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
全体像と目次