【完全版】構造を捉える接続詞一覧|SEOライティングやコンテンツを操るのは接続詞

なぜ接続詞がライティングで大切なのか?

あなたは、文章を買いたり、映像や動画コンテンツを作ったり、文章を読んだりする際に何を意識するでしょうか。

おそらく話の構造や構成だと思います。

その構成や構造をあやつり、つかさどっているものが何かというと

実は接続詞なんです。

つまり、接続詞を捉え操ることさえできれば、文章を書くのは格段に上達します。

更に、人の話や文章の構造も接続詞を見ることで、正しく論理構造をつかみ読むことができます。

今回はウェブライターさんやコンテンツを作ったり、ランディングページを作る上で構成作成に役立つ接続詞のお話をします。

是非、御覧ください。

全体像と目次

そもそも接続詞とは?

接続詞とは、前後の言葉や文章、段落をつなげる語です。接続詞は自立語であり、単独で接続語になるのです。

招きのねこ
接続詞を知ると何が便利なの?
にしもん
接続詞って論理構造を丸裸にできる言葉なんだよ!文章やコンテンツを手のひらで転がして操っているのが接続詞だよ
招きのねこ
接続詞って気にしたことなかったけど、そんなに大切だったの?
にしもん
そうなんだ。接続詞がコンテンツや構成の方向性を舵取りをするんだ!

接続詞を追いかけるだけ文章を裸にできる

接続詞を追いかけると、文章を読まなくても、コンテンツの構造を浮き彫りにし、丸裸にすることができます。

なぜなら接続詞は、重要な事柄や比較する事柄、結論などを解説する前に「今から重要なこといいますよ〜」と宣言してくれるからです。

コチラを御覧ください。

接続詞の具体例

この文章の大枠の構造は、「結論→理由→具体例→結論」というPREP法で書かれています。

iPhoneの素晴らしさを解説した文章を接続詞だけでつなげてみました。

接続詞を追うだけで、

  • 何を言いたいのか
  • どこで一度落として譲歩するのか
  • 結論をどこに持ってきているのか

など、理解することができるのです。

つまり、文章やコンテンツを支配しているのは接続詞と言っても過言ではないのです。

代表的な接続詞にはどのようなものがあるのでしょうか。それを解説していきます。

順接|下に掘り下げるイメージ

順接(接続詞)

順接とは、原因や理由があって、結果や結論がきます。

時系列でいうと、時間軸が前→後の順になります。

順接に使われる接続詞
  • だから
  • そのため
  • したがって
  • それゆえに
  • すると
  • そこで

例えば、

  • 雨降って地固まる
  • 風が吹けば桶屋が儲かる

は順接のことわざでしょう。

順接の中でも結論を導く接続詞|最重要マーカー

結論|接続詞

結論は結論づけたりまとめる接続詞です。最重要接続詞と言っても過言ではありません。

結論の接続詞
  • したがって
  • 以上のように
  • だから・・・
  • よって・・・

読み手であれば、時間がなければ、この接続詞を探して読んでもいいくらいです。

ライターであれば、読者への配慮として、この接続詞を使って「私の結論はココよ!」と記してあげると親切です。

招きのねこ
順接は、原因と結果のつなぎに使われんだね。一直線なイメージだね。

逆説|反対の展開構造

逆説|接続詞

逆説とは、前の事柄とは正反対の結果を述べる時に使われる接続詞です。

そして、覚えておいてほしいことは、文章を読む際には、逆説の接続詞の後の文章が重要になるということです。

例えば、(前の文章は一般論で一度持ち上げる噛ませ犬の役割)→逆説→(逆説以降の文章は筆者の結論や意見

このように、逆説には自分の主張や結論をより際立たせる役目があります。

逆説の接続詞
  • しかし
  • しかしながら
  • だけど
  • ところが
  • にもかかわらず
  • とはいうものの
  • それなのに
  • でも
  • そのくせ
招きのねこ
逆説は本人の主張を浮き彫りに目立たせるためにあえて最初に引き立て役を用意すると良いんだね。

並列・添加・列挙|付け加え並べるイメージ

並列・添加・列挙

並列・添加・列挙は、同じレイヤーの者同士をつ並べたり加えたり繋げるのに適しています。

にしもん
並列や添加、列挙の接続詞を追うことでコンテンツや文章の全体像と要素ごとの塊として構造化しやすくなるよ

では順番に見ていきましょう。

並列:同じ階層のものを並べていく

並列は、前の事柄と後の事柄を並べていく接続詞です。

並列の接続詞
  • そして
  • それに
  • かつ
  • 同じく
  • ならびに
  • 及び
  • そればかりか
  • ひいては

添加:加えていくイメージ(足し算)

添加は前の事柄や事象に付け加えていく接続詞です。

添加の接続詞
  • そして
  • それに
  • おまけに
  • そのうえ
  • 加えて
  • それどころか
  • そればかりではなく
  • その上で

最後に、列挙です。

列挙:コンテンツの構造を捉えやすい

列挙は前の事柄に対して後の事柄を並べて、順番を示す接続詞です。

WEBライティングでは、「購入までのフローや流れ」を記載するときには列挙を使います。

列挙の接続詞
  • 初めに、次に、最後に
  • 第一に、第二に、最後に
  • 一つは〜、もう一つは〜
招きのねこ
使い方のアドバイスとして、並列・列挙・添加は同じレイヤーの階層のものや似ているもの同士、比較できる者同士を並べるのに適してるね

対比・対立・対照|比較し違いを浮き彫りにする

対比・対立・対照|接続詞

対比・対立・対照は前の事柄と後の事柄を比較したり対照的なこと述べる時に使う接続詞です。

にしもん
比較したり対照を述べられる重要な接続詞マーカーですよ

なぜ重要なのかと言うと、比較されるどちらかが筆者の主張や結論が含まれるからです。

対比:表裏一体を意識し真反対に作ると美しい

対比の接続詞
  • 逆に
  • 反対に
  • 反面
  • それに対して
  • 一方で

対比は表裏一体に文章を書くと美しいです。

例えば、

前の事柄
後の事柄
  • 比較対照①
  • 比較対照②
  • ①に対して比較
  • ②に対して比較

このように、対比構造は必ず表裏一体に作り込むことが大切です。

そして、比較コンテンツはどちらかが筆者の主張や結論が含まれているので、重要な接続詞です。

対立:しかしの後が超重要

対立の接続詞
  • 確かに◯◯だが、しかし〜〜

対立は2つの対立する事柄を伝える時に使う接続詞です。

譲歩する文章は、「確かに◯◯だが、しかし〜〜」の〜〜が重要だという決まりのようなものです。

一度、一般論や相手のもっともらしい意見を理解しているうえで、自分の主張を際立たせるのに有効です。

対照:対照的な事柄を伝える

対照の接続詞
  • 一方では・・・、他方では〜〜

対照は2つの対照を場合分けするときに使える接続詞です。

対照の接続詞は文章を書くときには構造を作リやすい接続詞なのです。

逆に読み手側に回ったときには、この接続詞を追うことで、構造を捉えやすくなります。

補足|構成の内側で目立たせる

補足|接続詞

補足は前の文章で分かりづらかった部分や理由、条件を補うための接続詞です。

補足の接続詞
  • なぜなら
  • なぜかというと
  • というのも
  • ただし
  • もっとも
  • ちなみに

あなたがライター(書き手)だとすると、難しい文章や内容を書いたり、わからない単語を使う場合も出てきますよね。

そういう場合は、前の事柄に対して、補足してあげる必要があります。

逆に読み手なら、補足部分の接続詞を追うことで、理解しやすくなります。

換言|例えや言い換えでわかりやすくする

換言|接続詞

言換は詳しく説明したり、言い換えたり比喩を使う接続詞です。

言換の接続詞
  • つまり
  • 要するに
  • 要わ
  • すなわち
  • 言い換えると

言換の接続詞も、筆者の主張や結論に直結する接続詞なので大切です。

特に、結論が抽象的で伝わりにくい場合に、言換を使って、読者のわかりやすい言葉に言い換えたりします。

例えば、(抽象的な答え)→つまり→(比喩やイメージしやすいわかりやすい言葉に言い換える)のに使えます。

例示・仮定

例示・仮定|接続詞

例示:例え話でイメージをふくらませる

例示は、具体的にイメージしやすくする接続詞です。

多くの論理的な文章はPREP法で書かれています。その際に、筆者の結論は抽象的になりやすいので、具体例でイメージしやすくします。

例示の接続詞
  • 例えば
  • いわば
  • 特に
  • とりわけ
  • なかでも

例示の接続詞はスタートが「例えば」で始まります。

読者が筆者と同じレベルの知識量であれば、例示(例え)は読み飛ばしても良い部分です。

逆に、ライター側と読み手側に情報の格差がある場合は、例示をふんだんに使ってイメージしやすくして上げることが大切です。

仮定:もしもの話ね

仮定の接続詞
  • もし◯◯なら〜〜

仮定の接続詞は、「もし◯◯なら〜〜」の◯◯が重要です。

なぜなら、◯◯の部分が前提条件の設定になるからです。

前提条件が崩れた文章はそれ以降を読んでも、書いても意味がありません。

ですので、仮定の文章を書く場合も読む場合も前提条件を意識することが重要です。

注目|目立たせることにフォーカスする

注目|接続詞

注目は前の事柄を抜き出してフォーカスする接続詞です。

注目の接続詞
  • 特に
  • とりわけ
  • なかでも
にしもん
ある部分をライトアップさせる働きがある接続詞だね

転換|一気に話がガラッと変わる

転換|接続詞

転換は簡単です。今までの構成とはガラッと話が変わる接続詞です。今までの話とつながりがありません。

転換の接続詞
  • さて
  • ところで
  • では
にしもん
転換の今までとは全く話が変わり新しいブロックが生成されるイメージだね。

接続詞の使い方まとめ

文章やコンテンツをつかさどって操っているのは接続詞です。

もし、あなたがライターなら、読者を迷わせないことが重要ですし、親切に伝えてあげることが重要ですよね。

そのためには結論や結論までの論理構造を明確にしなければなりません。

その論理構造を明確にしてくれるのが接続詞なのです。

逆に、あなたが読み手(読者)なら、接続詞を追うことで筆者の文章やコンテンツの伝えたいことや構造を捉えることができます。

更に言うと、自分にとって読まなくても良いところや逆に今から重要なことを伝えるぞと心構えすることができるのです。

接続詞を使いこなせれば、論理的に相手のコンテンツを捉えることもできますし、論理的に伝えることもできるようになるのです。

なぜ接続詞がライティングで大切なのか?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
全体像と目次